2023年度電波伝播実験    終了・概要へ       
               (車のIconにMouseを重ねると遠距離交信記録がポップアップします、お天気のIconにもMouseを重ねてみてください…心がけが良ければ? hi )
                 移動地         参考事項 ←(距離計算及び地図関係ソフト、平成3年以降、過去17年間の、移動地情報・最遠距離更新記録等)

    本年の電波伝播実験は、方法その他全て、過去実施の例の通りに実施します 

日 時  令和5年5月28日(日曜日)AM 07:00〜10:40 (終了時刻は予定)

                時間配分予定(大体の時間でありコントロール局の指示によります) (This timetable is written by JA1WOB)
               実験スタート(1)  07:00
                                           07:00〜08:30  予備実験、遠方局との交信
                                           08:30〜09:00  コントロール局からの連絡事項伝達ほか、本番準備時間
               実験スタート(2)  09:00(本番実験)
                                           09:00〜10:20  1エリアを含む移動局チェックイン、指定局間の伝播実験
                                           10:20〜10:40  最初に交信できなかった、1エリア以外の指定局を再度ピックアップしてレポート交換、その他
               実験終了           10:40(周波数開放)

               註:キー局の移動場所によっては、07:00〜のコントロールは、本来の場所近辺でモービル半固定で実施、その後、08:00〜08:30は、
                    本来の場所への移動とアンテナ設営という場合もあります(夜間進入禁止の道路でゲート開放待ちの場合等)

目 的  モービルホイップアンテナよる、50MHzSSBモードの電波伝播状況を把握する事を主眼とする
               付随して、他の形式のアンテナとの性能比較等を実施(ワッチのみとする)
               使用アンテナの型式(5/8,1/2,3/8,1/4等)、交信時の信号強度、通達距離等のデータを収集し、データの比較分析により、
                50MHzSSBモービルの可能性を追求し、発展に寄与する

方 法  以下、1〜8による  (This order is written by JA1WOB)
            1、センター局のコントロールによって、各地に移動したモービル局がチェックインする
                (センター局と各移動局のチェックイン時の交信を良くワッチして下さい)
                なお、直接センター局と交信できない局がある時、その局はセンター局から依頼を受けた局(援助局)の指示により実験に参加する

            2、センター局の指示により、各地に移動したモービル局が、指名呼出方式でQSOする
              (センター局と各移動局のチェックイン時の交信を良くワッチして指名する局を決めて下さい)
              (指名呼出方式を原則にしているので、事前申請無しの移動局と交信する時は、センター局の交信をよくワッチして一般局との混同
              を避けてください)

            3、交信内容は, 『簡潔明瞭に』を心がけて下さい
                コールサイン・RSレポートのみとし、その他の移動地、使用アンテナ等の情報は事前に資料等で確認して時間短縮を図りましょう

            4、先順位の原則は、@遠方移動の指定局、A前記以外の指定局、B指定局以外のモービル局(当日エントリー)とします
                固定局の参加は、ワッチのみで受信レポート提出(QSOへの参加は、原則モービル局のみとします)

            5、指定局でもアンテナを交換してのレポート交換は、実験終了後の時間(10:40以降)にして下さい
                全て、センター局が指示しますので、ご協力下さい

            6、センター局と直接交信できない局は、センター局の指示を受けた局(援助局)のQSPにより交信する

            7、緊急時以外は、一巡するまではセンター局の指示を守ってください

            8、同一移動ポイントに複数の局が移動する場合は、代表局を決めて伝搬実験に参加して下さい
              (重複交信による時間の無駄を省くため)

              ☆ 時間内に混乱無く、スムースに進めるため、ぜひご協力ください

             上記にある指定局とは、事前に参加表明(ロールコールその他で)し、移動地等を報告して確認された局 (事前エントリー局)
             事前登録ができなくて指定局とならなかったモービル局は、当日エントリーで参加して下さい
             当日参加局は、全く参加予定が立たず、事前登録ができなくて指定局とならなかったが、実験時間内にモービル中で参加できる局は、 当日エントリーで参加して下さい
             というのが主旨です、指定局の手続きが面倒だから当日参加局でやるんだというのはご遠慮下さい、例年それらしき局がいるようです…

センター局  JA1WOB(斉藤)    JA1RIZ(久保田)     運用地:飯能市高山 奥武蔵グリーンライン「関八州見晴台」

周波数  50.240MHz  (Eスポ、その他の混信等の影響で不可の時は、50.440MHz)

レポート 参加局は、レポート提出をお願いします
                  レポートには、交信時間相手局コールサイン双方の信号強度(できるだけ正確に)の他、自局の運用場所(市町村名、山・峠等の通称名)、
                  無線機の出力(10W、50W等及びQRP等の場合はその旨とW数)、使用アンテナ等を必ず明記して下さい
                  その他、できれば、運用場所の緯度、経度、標高、付近の地図、周囲のロケーションの説明及び当時の気象状況等(温度、湿度等)の参考
                  事項を併記して戴くとありがたいです

                移動時のスナップ写真をお送り下さい(TW0-FORTY誌及びホームページに掲載予定)
                写真は、JJ1SXA宛にお願いします(デジカメ・スマホ・携帯等撮影写真はE-mail添付ファイル、プリント写真は郵送で)

               提出先      JA1RIZ (久保田)    E-mail・添付ファイルの場合は、ccで SXA にも送ってください
                                (RIZ局のメルアド不明の局は、SXAへ送れば、転送します)
               報告用紙    電波伝搬実験報告書 ←zipファイルの中に、word型式の用紙がありダウンロードできますが、使用している標準のものでもOKです(使用中のログ用紙等)
                                   ダウンロードしたら、ファイル→名前をつけて保存(デスクトップ等)→記入後、メール添付ファイルで送付して下さい
                                  伝搬実験に関係無いですが、JARLで販売しているものと同形式のログ用紙・コンテスト用紙の 
ダウンロード  (今更紙ログでも無いでしょうが…)  
               提出期日       6月6日(月)   厳守(消印有効)
               提出方法       E-mail・添付ファイル(推奨)または、郵送

実行委員長  JA1WOB (斉藤)

データ解析  JA1R I Z (久保田)

その他    成績優秀な局に、賞を発行する予定(忘年会で賞状及び副賞授与)
                     最遠距離交信記録は、通常のGWでの交信が対象です
                     参考
                     50MHz の電波伝搬 (TWO-FORTY誌第73号・2009年3月発行の記事です)
                     ARRL の「Mobile DXCC Award」において定める 移動局とモービル運用の定義  (4、5は関係ありません)

     注意
     実験実施中待機している局もあります、折角の移動ですから、実験終了後は、各局が周波数を変えてJCC・JCGサービスを行って下さい
    遠方移動の局は実験終了後のサービス予定(周波数・時間)が決まっていましたらエントリー時にインフォメーションお願いします
    また、遠方へ出かけた局、コールの多かった局は、別途リポートして下さい(240誌原稿にします)   

                  各局、張り切ってご健闘下さい!!
            多数の方の参加をお待ちします!!


 各局の移動地

その他のお知らせのある方、質問のある方は、JJ1SXAへお願いいたします

ページトップへ



参考-1
 緯度・経度・標高の取得は、「グーグルアース」で、ポイントにマウスを重ねればOKです

伝播実験に使えるその他の便利なページ (以前から別のページにリンクしてありましたが、余りご利用が無いようで・・・)
CC/JCG    GL(1)    GL(2)     距離と方位角の計算     距離と方位角の計算-2
     日本測地系・世界測地系変換    緯度経度表記の変換(度・10進法⇔度分秒・60進法)

2点間の概略の直線距離は、グーグルマップで簡単に表示できる、自局の移動地とコントロール局や他の移動局との直線距離の概略を知り参考にしよう
自局の位置(始点)にカーソルを合わせて右クリック、メニューで「距離を測定」クリック、他局の移動地(終点)を右クリック、メニューで「ここまでの距離」クリック

参考-2
電波伝播実験の参考事項(移動地、交信状況等の過去データ)→ 
Old data (zip.file)         
圧縮した、「zip.file」です、「開く」→「許可する」で、DLはOK
ファイルを開いたら最初に「1_readme.text」を読んでください、説明があります、「1-readme.text」は、
並び順が最初になるよう「1_ 」と付けただけで、普通の「readme.text」で、他には意味がありません

2003年以降の最遠距離交信記録一覧表
ページトップにある車のアイコンにマウスを重ねると別のスタイルで表示されます


         概  要

          参加局
           1エリア移動        9P       11局
           2エリア移動        1P         1局
           0エリア移動        1P         1局
               計                11P       13局

          移動ポイント数は、コントロール局を含みます、局数は同行局(2局)を加えています

          固定局でワッチし、レポート提出局
          1エリア    1P  1局

          最遠距離交信
         JR2CTGR(王滝村・村道41号線御岳スカイライン )JJ1SXA(つくば市・筑波山京成ホテル付近)   約238.44km

          遠距離交信
         JR2CTR(王滝村・村道41号線御岳スカイライン )7L2WVR(前橋市・牛石峠 )   約166.68km
         JK1JWV(郡鳴沢村・富士山五合目駐車場)JJ1SXA(つくば市・筑波山京成ホテル付近)   約8155.21km

 

 写真のページへ


最新の主なインフォメーションのページへ

行事その他のページへ

あらましの説明へ